アーカイブ: ja
-
Django から S3 へ画像をアップロードする Example
Django プロジェクトの作成 必要に応じて仮想環境作成。 Django プロジェクトの作成。 Django App の作成。 必要なライブラリのインストール Django: フレームワークとして使用django-en […]
-
NextAuth.jsのセッション取得はどこからのリクエストかに注意
NextAuth.jsはNext.jsのアプリケーションに認証機能を簡単につけられるオープンソースのパッケージです。 https://next-auth.js.org/ Next.jsのプロジェクトでテストコードを書いて […]
-
Djangoで出てくるthroughとは
Udemy講師をしている藤本です。 Djangoコースの中で何気なく使っていた through について、質問をいただいたので、解説を書き残しておきます。 質問内容 Item.tags.throughはどういう意味がある […]
-
Djangoのget_random_string関数をIDに使っても重複しないと考えてOK
今回はDjangoのget_random_string 関数についてです。 僕のプログラミングコ学習コース →【中級者向け・Django4対応】Python/DjangoによるECサイト開発講座(Django3.2系にも […]
-
リバーシ・オセロ風のPythonコースを制作した話
UdemyのPythonコースとして ロジックPython – リバーシブルゲーム | Python中級者を目指すプログラミング練習コース を近日公開予定です無事公開できました。 与えられた機能要件(今回はリ […]
-
iTerm2でProfileごとにHotkeyを設定し起動する方法
MacのiTerm2で、Profileごとにターミナルを起動するために、それぞれのHotkeyを設定する方法についての記事です。 おまけで初回起動時にコマンドを実行する設定についても記載しています。 基本的なProfil […]
-
2022年版 Googleアナリティクスで自分のアクセスを除外する方法
Googleアナリティクス(GA)では結構頻繁に(?)項目の言葉や設定場所が変わったりして見失うので記事にしておきます。 ページビューとかユーザー数とかのアクセスにおいて、自分自身のアクセスをカウントしないように除外する […]
-
Notionインテグレーション設定の場所がメニューのコネクトへ変更
僕のプログラミング学習コース【NotionをCMSに】NotionAPI + Next.js + TypeScript でブログ開発〜デプロイまで内でご質問をいただいた内容についての解答記事となります。 ご質問内容はNo […]
-
カーテンは目の色調識別の点でハッキリした色がプライバシー的にいい
大袈裟なタイトルかもしれませんが、小さな気づきがあったので記事にしてみました。 最近、カーテンを買いました。 リビング用のカーテンです。 カーテンの色はよくわからないので、奇抜でない、綺麗な色を選びました。シルバーっぽい […]
-
setState関数をPropsで渡すときの型定義
React.jsでもNext.jsでも、useStateを利用することがあると思います。 次のコードは、ボタンを押すとカウントアップできる例です。 ここで、何らかの事情で button 部分は別コンポーネントで実行したい […]