アーカイブ: ja
-
PostgreSQL トリガー関数を Prisma + Supabase でうまく使う方法
ある開発案件における、prismaでトリガー関数をうまくGitバージョン管理に含めたかったので、実践したその方法の紹介です。 トリガー関数をマイグレーション履歴に含めて開発が👍 Supabaseではダッシュボード上で、P […]
-
Table of contents ブロックを notion-block-renderer へ機能追加のお知らせ
Notionブロックをレンダリングするパッケージ notion-block-renderer を開発しています。 この度(2022-09-01)、ブロックタイプのなかの、目次に相当する table_of_contents […]
-
Prismaの一括アップデート: Nest/Write や Interactive Transaction を使う方法
Prisma使ってますか?? 僕も今関わっているプロジェクトで Prisma.js を使用しています。 その中で一括アップデート(バルクアップデート)行う際に、Transaction や Nest/Write な方法を見 […]
-
僕の思うNotionの良さとNotion愛
NotionAPIのコース公開や、Notion座談会へ出演させていただいたりしたので、Notionについて僕個人が思うところをまとめてみます。 Notionを使うきっかけ たぶん1年ぐらい前からちょくちょく見かけていまし […]
-
Notionのアップロード画像の非表示をSSRで解決する方法
Notionへ独自にアップロードした画像には有効期限が設定されます。例えば下記のようにURLクエリに X-Amz-Expires=3600 と記載されていて、1時間だけ有効なリンクになります。 SSGの場合 ⇒ 有効期限 […]
-
Next.jsでパスに \ud が含まれるとサーバー起動できないエラー
僕が提供しているNext.jsのコースの中では、はじめのほうで create-next-app でセットアップした後、 yarn dev でサーバーを立ち上げて表示を確認しています。 すると、下記のようなエラーが発生した […]
-
Notion+Next.jsコース制作の裏話②後編
僕は2022年7月15日に Notion と Next.js を使った Udemyのコース を公開しました。 コース 👉 【NotionをCMSに】NotionAPI + Next.js + TypeScript でブロ […]
-
Notion+Next.jsコース制作の裏話①前編
僕は2022年7月15日にNotionとNext.jsを使ったUdemyのコースを公開しました。 コース名「【NotionをCMSに】NotionAPI + Next.js + TypeScript でブログ開発〜デプロ […]
-
Pythonのインスタンス変数の定義場所と注意点
Pythonのクラスではインスタンス変数を定義できますが、定義する場所について解説してみます。 本記事の要約 インスタンス変数は いただいた質問の内容 本記事は、Djangoのコースでいただいたご質問をもとに解説するもの […]
-
Djandoクラスビューの fileds と form_class 属性は一方のみでOK
Udemyで公開しているDjangoコースの一つで Djangoのクラスビューにおけるクラス変数、fields と form_class について質問をいただいた内容について、ここでご紹介いたします。 質問としては Si […]